オンライン石けん学習会「プロに学ぶ!石けん洗濯術」を開催しました
7月14日、東京 小金井でクリーニング店「白栄舎クリーニング」を経営されている茂木孝夫さんを講師に迎え、オンライン学習会を開催し、一般参加を含む128名が参加しました。
講師の茂木さんは、約30年前から石けんを使った安全・安心な石けんクリーニングに切り替えられ、石けんを使った洗濯術を伝える講座も多数開催しています。当組合では2022年より4年連続で茂木さんによる学習会を開催。今回も「洗濯のプロに聞きたい!」と、60件を超える事前質問が寄せられました。

講師の茂木孝夫さん
知れば納得 洗濯のコツ
汗やにおい、黄ばみやカビなど洗濯のお悩みも増えるこの季節。夏は皮脂汚れが2倍になるため、衣類の重さで洗剤量と水量を決める洗濯機の機能に従うと、洗剤不足とすすぎ不足で汚れを落としきれずににおいの原因になってしまうそう。時短・節水をうたう1回すすぎがにおいの原因になることもあるそうです。ほかにも、湿った衣類を次の洗濯まで乾かさずにそのままにしていたり、洗濯槽を洗濯カゴ代わりにしていたり、洗濯後の洗濯槽を濡れたままにしていたり、ついやってしまいがちなことがカビやにおいの原因になることを学びました。洗濯では落ちないにおいは、洗面器などにお湯と酸素系漂白剤と石けんを溶かして30分以上漬け置きしてから洗濯・天日干しにすることで解消できるそうです。
この組み合わせでほとんどの汚れを落とすことができると茂木さんは言います。食べこぼしのシミやシャツの襟の黄ばみ落とし、汚れた白衣を漬け置きする実演はわかりやすく参考になりました。
石けん(粉石けんや液体石けん)、での洗濯が、洗濯物の黄ばみや黒ずみ、洗濯槽のカビの原因だと耳にすることもありますが、じつは詰め込み洗いやすすぎ不足が原因。テレビCMの影響で、合成洗剤(科学的に合成した界面活性剤を使用した洗剤)で洗うと除菌、消臭されてきれいになるイメージですが、洗濯物を白くする蛍光増白剤で白く見えているだけで、2回すすいでも洗剤が残ってしまうそう。一方、石けん洗濯では、しっかりすすぎができています。石けん洗濯のコツは、洗濯物の量は洗濯槽の7割までにし、泡が少し見える程度に石けんを適正量使うこと、たっぷりの水で2回すすぐことの3点がポイント。汚れの種類や生地の性質を熟知する茂木さんからのお話は、大変説得力がありました。

汚れに合わせて洗剤を調節

漬け込むと泡がぶくぶく出てきます

上手な石けん洗濯のコツ
石けんカスの原因と対策
石けん洗濯でのお悩みに「石けんカス」があります。黒い衣類に白いものが付くというお悩みもよく聞きます。じつは石けんカスの原因は「石けん不足」。石けんは水道水に含まれるミネラル分と結びついて石けんカスになり、残った石けん成分で洗うのですが、石けんが足りないと石けんカスを落としきれず白く残ってしまうのだそうです。
水道水に含まれるミネラル分は日本国内でも地域によって差があります。硬度が高い(ミネラル分が多い)地域は石けんを2~3割増しで使うとよいそうですが、洗濯物の量やすすぎの水量などで変わってくるので、ご自身でいろいろ試してみてほしいとのことでした。
ほかにも、柔軟剤の香害のこと、アルカリウォッシュ(セスキ炭酸ソーダ)やクエン酸の使い方、フライパンの油汚れを石けんで落とすコツなど、盛りだくさんの講座内容でした。
講座後の質疑応答もたっぷり時間を取り、参加者の疑問にていねいに回答していただきました。

石けんカスの原因

化学物質を減らすには

使って実感! 石けんのよさ
パルシステムの石けんの紹介~
『やっぱり石けん!洗濯用粉石けん』商品開発チームメンバーより
質疑応答のあとは、パルシステムの石けんの紹介を行いました。パルシステムには洗濯石けんのほか、浴用、台所用、歯みがき剤まで、さまざまな石けん商品を取り扱っています。なかでも、2025年6月2回企画より新しくなった『やっぱり石けん!洗濯用粉石けん』は、2024年度、パルシステム神奈川の組合員の商品開発チームが開発に協力したもので、今回はチームメンバーのうち3名の方に出演していただき、商品開発への想いなどをお話しいただきました。
「世代や家族構成、石けん利用歴が異なるメンバーが使いたくなる、使いやすい商品をめざしました。フルタイムの共働きなので手間がかからないこと、乳幼児を子育てしているので、環境負荷が少ないものにしたかった」「合成洗剤による手荒れが石けんに替えてよくなったことから、もっと石けんを知りたいと思って商品開発チームに参加しました。自信をもっておすすめできる商品です」「石けん洗濯で川の水もきれいに、皮膚のバリアも保つ、このような石けん洗濯をみなさんと続けていきたい」というコメントに、たくさんの「いいね!」や「拍手」のリアクションがありました。

好みに合わせて選べます

ご参加ありがとうございました
参加者の声
- 今まで合成洗剤が人体や環境に影響しているのか知らなかったので、勉強になりました。黄ばみやシミや泥だらけの靴もこんなに簡単に落とせるの? と目から鱗でした。とくに子どもの靴はすぐに水につけていたので、知れてよかったです。石けんカスが洗濯槽をかびさせているのだと今まで思っていたので、意識が変わり、ぜひ石けんを使ってみたいと思いました。引き続き、新しい情報発信をいただけるとうれしいです。
- 赤ちゃん専用とか植物由来とかオーガニックと謳っている洗剤を正に環境にも肌にも安全安心だと信じて使ってきてしまったので、そうではないことを知って衝撃でショックでした。出産前からその洗剤を準備して赤ちゃんのためになっていると信じて疑わなかったので、石けんでやり直したいくらいの気持ちです。安全だといって使っている成分も後に危険だとわかることもあるということも知り、環境や肌のためにも石けんを使いたいと強く思いました。また周りの友だちにも教えてあげて、少しでも石けんを使う人が増えて環境と肌を守れればと思います。
パルシステム神奈川の取り組み
「パルかな石けん部」
LINEオープンチャットを使ったオンラインコミュニティ「パルかな石けん部」を7月14日より開設しました。これから2026年4月末まで、石けんについて楽しくゆるやかに情報交換していきます。学習会講師の茂木さんも参加されますので、石けん初心者の方もぜひ参加してみてください。
詳しくはこちら⇒https://www.palsystem-kanagawa.coop/event/detail/soaptalkroom-openchat/
【神奈川限定】石けんクチコミ投稿キャンペーン
6月2回企画より始まったキャンペーン。パルシステムの石けん・洗浄剤カテゴリーに掲載されている商品を購入してクチコミを投稿した方全員に、1商品50ポイント、最大3商品150ポイントプレゼントします。キャンペーンの対象になるのは8月4回企画まで、投稿は8月31日まで。
詳しくはこちら⇒https://www.palsystem-kanagawa.coop/event/detail/250620-0840-e/
パルシステムではこれからも組合員の石けん生活を応援する企画を続けてまいります。