LPAの「今から考えるセカンドライフ ~老齢年金について知ろう」を開催しました
6月27日、新横浜本部にてLPA(※)による「今から考えるセカンドライフ ~老齢年金について知ろう」を開催し、16名が参加しました。
※ライフプラン・アドバイザー。ファイナンシャルプランナーの資格をもち、中立な立場でくらしの中のさまざまなお金の問題に、生活者目線でこたえたいと活動している組合員メンバーです。
人生100年時代、老後の生活を支える大切な収入源である老齢年金について、年金のしくみや増やす制度、繰り下げ受給、ねんきん定期便の見方など、詳しく学ぶ機会となりました。
年金のしくみ
「日本の年金制度は『三階建て』といわれています。一階部分が国民年金、二階部分が厚生年金、三階部分が企業年金やiDeCoなどの私的年金です」と、自身がどのような位置にいるかを把握できるよう、講師は年金制度のしくみについて解説。自営業者やフリーランスの方は厚生年金部分がないことから、追加的な備えの必要性についても伝えました。
年金を増やす
続いて年金を増やすために利用可能な制度を具体的に紹介。繰り下げ受給については、メリットだけでなく、注意点も詳しく説明しました。
また、パートやアルバイトなど短時間労働者の厚生年金適用拡大についてもふれ、短期的には税・社会保障の負担が増えることになるが、長期的にみれば将来の年金額が増加することになることなどを伝えました。
講師は「公的年金だけで老後資金を賄える人は多くはないと思います。公的年金を柱に、勤労収入や私的年金を活用し、複数の収入源を確保することが大切です。本講座をきっかけに、夫婦や家族で今後のライフプランについて話し合い、健康寿命とともに資産寿命を延ばす準備をしてほしいと思います」と締めくくりました。

講座の様子

わかりやすく説明するLPA講師

ホワイトボードも使ってていねいに説明
アンケートから抜粋
- 知らなかったことがたくさんありました。細かいことまでご説明くださりとても参考になりました。
- 未納部分の対応など知れてよかったです。生協の講座に初めて参加しましたが、有意義な時間でした。
- とても参考になりました。年金についてわからないことが多かったのですが、今回参加していろいろ参考になりました。
- わかりやすい説明で勉強になりました。夫とよく話したいと思いました。ありがとうございました。
- とてもわかりやすい講座でした。パルシステムを通し気軽に参加できてよかったです。今後もこのような会があれば参加したいです。