パルシステム神奈川のイベントレポートをご案内します。

  • くらし・福祉 子育て

「パルシステムのお仕事体験」を開催しました

11月24日、パルシステム神奈川大和センター(大和市下草柳)にて、子どもたちにパルシステムのさまざまなお仕事を実際に体験していただくイベントを開催しました。当日は8組16名のご家族に参加していただき、会場は子どもたちの元気な声と笑顔で溢れていました。

参加者のみなさんを2チームに分けて、配達のお仕事体験、センター内の見学ツアー、そして環境への取り組みを学ぶリサイクル体験やミニ商品学習会など、盛りだくさんの内容で一日を過ごしていただきました。

配達担当になりきって、いざスタート!

最初に挑戦したのは、パルシステムの配達のお仕事体験です。トラック荷台で、実際の配達担当が使用している指示書を見ながら商品をセットするところからスタート。子どもたちは配達担当の制服を着て、「この商品はどこに置くのかな?」と、お仕事体験をサポートする職員や同じチームのお子さん同士で一生懸命に商品を準備する姿がとても印象的でした。

商品の準備が整うと、いよいよセンター2階の組合員宅に見立てた場所へ向かいます。商品を大切に抱えて、配達先に到着すると「こんにちは、パルシステムです!」とあいさつ。商品を一つひとつていねいに手渡す姿はまさに本物の配達担当のようでした。配達が終わったあとは、注文用紙とリサイクル品をしっかりとお預かりして「忘れ物はないかな?」と最後まで責任をもってお仕事をやり遂げる子どもたちの姿に、スタッフ一同感動しました。

         少し重たいけど、、、がんばる!

      「商品です!」「いつもありがとうございます」

初めての冷蔵・冷凍庫にびっくり!驚きと発見のセンターツアー

センターツアーでは、ふだん公開していない施設の裏側を案内しました。とくに印象的だったのは、冷蔵・冷凍庫の見学です。大きな扉を開けた瞬間、「さむーい!」というかわいらしい驚きの声が響きました。屋上の太陽光パネル見学では、大和センターのEVトラックと関連して「太陽の力で電気を作っているんだよ」とお伝えすることができました。

みんなで協力してリサイクル体験

リサイクルの仕分け作業では、イラスト付きの分別表を見ながら正しく仕分けしていきます。「これはプラスチック?」「この卵パックはどこに入れるのかな?」と、子ども同士で確認しながら取り組む微笑ましい光景がたくさん見られました。最初は迷っていた子どもたちも、だんだんとコツを掴んで「これは紙だから紙のところ!」と、どんどん上達していく姿が頼もしく感じられました。

リサイクルってどうやって仕分けるのかな

トラック乗車体験とおいしい発見がいっぱい!

トラック乗車体験では、運転席に座って「運転手さんになった気分!」「ハンドルが重い!」と大興奮。ふだんは見ることのできない運転席からの景色に、みんな目を輝かせていました。

その後のミニ学習会では、『産直大豆のもめん豆腐』と『焼きおにぎりバーガー』のこだわりポイントについて詳しくお話ししました。国産大豆100%使用や化学調味料不使用など、パルシステムの商品への想いを伝え、実際の試食では「おいしい!」「いつものと全然違う!」「豆腐ってこんなにおいしかったんだ!」といううれしい声がたくさん聞こえてきました。

       トラックを見つめる背中はすでにおとな!?

          商品のおいしさを実感

がんばったみんなに修了証をプレゼント

充実した一日の最後には、参加してくださった一人ひとりにお仕事体験修了証とこども職員証、そしてがんばったお子さんへの参加賞をお渡ししました。自分の名前が書かれた修了証を受け取る子どもたちのうれしそうな笑顔が見られ、「また来たい!」「楽しかった!」という声も聞こえてパルシステムをより身近に感じていただけたようです。

お仕事修了証とこども職員証

今回のイベントを通じて、子どもたちには働くことの大切さ、食べ物への感謝の気持ち、そして環境への思いやりを感じてもらえたのではないでしょうか。子どもたちの純粋な驚きや喜びの表情は、スタッフにとっても大きな励みとなりました。今後もこのような機会を通じて、地域のみなさんとのつながりを大切にしながら、パルシステムの取り組みをお伝えしていきます。

 

参加者の声

  • 配達の方の細やかな配慮や、それを支える方たちの温度管理など、そうしたすべてが相まって、クオリティを保った商品がわが家まで届くというのがわかって貴重な体験になりました!
  • 10年近くパルシステムにお世話になっていますが、なかなかセンターに来る機会がないので、子どもはもちろん、私にとっても、とても貴重な時間になりました。
  • 制服を着て、うれしそうにする子どもの姿を見ることができ、とても幸せな時間を過ごせました。このような機会をいただき、本当にありがとうございました。

          参加したお子さんたちの感想

          今日はみんながんばりました!