「認知症を知って支えよう ~認知症サポーター養成講座~」を開催しました
10月10日、藤沢センターにて「認知症を知って支えよう~認知症サポーター養成講座~」を御所見いきいきサポートセンター(藤沢市御所見地域包括支援センター)の協力を得て開催し、14名が参加しました。
御所見いきいきサポートセンターのみなさんによる講座
認知症の人を正しく理解するために、認知症に対するイメージや症状について学習をしました。
高齢化社会から超高齢社会になっている現在、「新しい認知症観」という認知症になっても何もできなくなるのではなく、個人としてやりたいことやできることがあり、住み慣れた地域で仲間とつながりながら、希望を持って自分らしくくらし続けられるという考え方について学びました。
認知症の人への対応の心得”3つの「ない」”①驚かせない②急がせない③自尊心を傷つけないの対応が必要であること、また支援をするときに大切なこととして、本人とのかかわり方や対応などの動画を視聴しました。
講座後半ではグループワークを行い、視聴した事例について意見を出し合いました。認知症の人と家族が慣れ親しんだ地域で安心してくらしていくためには、地域でのつながりが必要なことも理解できる講座となりました。

御所見いきいきサポートセンター講師による講座の様子

グループワークの様子