沖縄戦から平和を考えるワークショップ
夏休みの自由研究に使える事前ワークシートつき!講師の問いかけに子どもが答えながら「平和とは何か?」をいっしょに考えていくワークショップです♪
募集中
受付
7月22日(金)応募締切
参加形式は2つあります。
①小学生から中学生(質疑応答で優先されます)
※ご家族もご一緒に参加できます。
②高校生以上
- 一般参加OK
- オンライン企画
- その他(自宅など)
内容
小学生~中学生とその家族でいっしょに考える「平和のつくりかた」
視聴はお1人でも、どなたでも参加できます。
夏休みの自由研究に使える事前ワークシートつき!講師の問いかけに子どもが答えながら「平和のつくりかた」をいっしょに考えていくワークショップです♪
子どもと普段はなかなか話す機会が少ない「平和とはなにか?」をいっしょに考える企画です。
※定員表記を変更しました。(6/23追記)
沖縄戦から平和を考えるワークショップ ~平和のつくりかた~
■日時:8月1日(月)18時~19時30分
(17時50分~ZOOM入室可)
■内容:ZOOMオンライン
①講演(約50分) 「沖縄戦から平和を考えるワークショップ」
*事前ワークシートの内容を子どもに問いかけながら、適宜、解説を含めたお話しです。*参加者のチャットや発言を受けながら、平和についていっしょに考えていきます。
②質疑応答(約30分)
子どもからの質問を優先にお受けします。
■ ご参加にあたって ■
①参加者全員に事前学習資料と試食品を7月29日までに郵送します。
*資料は「事前ワークシート」と「沖縄スタディーBOOK2021」です。
*試食品は、沖縄関連のパルシステム商品のお菓子を予定しています。
②届いた資料で事前学習をすすめます。
*記入できる方は「事前ワークシート」を記入してください。
*講師への質問や疑問は、メモなどしておいてください。
③当日は資料をお手元にご用意の上、試食品を食べながら受講ください。
※定員超過は抽選となります。抽選結果は7月26日(火)までにメール連絡します。
-----------------------------
【講師紹介】
琉球大学教育学部教育実践学専修
教授 山口剛史氏
1971年福岡生まれ。専門は、社会科教育、平和教育。大学では教員養成に関わり主に小学校、中学校の教員志望の学生たちとともに学んでいます。沖縄戦、在沖米軍基地の教材開発、学校現場での特設授業を通じた実践的研究をすすめています。
■ お申込みにあたって ■
申込完了連絡や当落選通知はメール送信となりますので「@pal.or.jp」のメール受信設定をお願いします。
開催日 | 8月1日(月)18:00~19:30 |
---|---|
会場 | ZOOMオンライン |
定員 | 定員はございません。 ■参加形式は①②の2つあります。 ①小学生~中学生 ※質疑応答で優先されます。 ※ご家族もご一緒に参加できます。 (20組を超えた場合は、質問に答えきれない場合があります。ご了承ください。) ②高校生以上 ※お1人でも、どなたでも参加できます。一般の方も参加大歓迎です。 |
参加費 | 無料 |
講師 | 琉球大学教育学部教育実践学専修 教授 山口剛史氏 |
主催 | 生活協同組合パルシステム神奈川 組織政策課 |
申し込み締め切り日 | 7月22日(金) 17時 |
申込/お問い合わせ | 生活協同組合パルシステム神奈川 組織政策課 TEL:045-470-4172(月~金/9時~17時) e-mail : palkana-heiwa@pal.or.jp |
申し込みページ |
関連リンク
個人情報の取り扱いについて
お申込みいただいた個人情報(氏名、住所、電話番号、FAX番号、メールアドレス)は当落のご案内、資料送付、申込内容の確認・問合せ・案内で使用します。ご本人の同意なく目的以外で使用することはありません。