【7/29~8/14オンライン視聴】映画『マイクロプラスチック・ストーリー 〜ぼくらが作る2050年〜』
昨年大好評のドキュメンタリー映画に日本語吹替版ができました!
期間内にいつでも視聴できます。
募集中
受付
WEB申込締切:7/25(月) 16:00まで
- 一般参加OK
- オンライン企画
- その他(自宅など)
内容
2019年アメリカで制作された、ドキュメンタリー映画『マイクロプラスチック・ストーリー 〜ぼくらが作る2050年〜』待望の日本語吹き替え版が誕生しました!世界的な環境問題となっているプラスチックごみについて、ドキュメンタリー映画を見ながら改めて私たちにできることを考えてみませんか。
夏休みの自由研究の課題を探しているお子さんにもおすすめです。たくさんのお申込みお待ちしております!
■参加対象:一般可(パルシステムの組合員以外の方もお申込できます)
■視聴期間:7/29(金)~8/14(日)
お申込みいただいた皆さまに、期間中に有効なリンクとパスワードをお送りします。
■主催:パルシステム環境委員会
■映画について:
日本語吹き替え版と、英語+日本語字幕版の2つのリンクをお送りします。
(日本語吹替版(77分)+ メイキング映像(13分)計90分 /日本語字幕版(76分)大人用)
■注意事項
・デバイス(PC、タブレット、スマートフォン)に加え、LANまたはWi-Fi等のインターネットに接続できる通信環境が必須となります。
・インターネット接続の通信料は参加者の負担となります。
・データ通信量がご契約プランの上限を超える可能性があります。事前に通信環境をご確認ください。
・@pal.or.jpが受信できるようにご確認をお願いします。
・7/27(水)までに映画視聴のご案内メールが届かない場合は、問合せ先:環境推進課までご連絡をお願いします。
※申込後に申込受付メールが届きますのでご確認ください。メールアドレスは間違いのないようにお願いいたします。メールアドレスを間違えますと申込受付メール、視聴するためのリンクが送付されません。
■公式ウェブサイト『マイクロプラスチック・ストーリー』についてはこちら
ニューヨークの小学校に通う5年生たちがプラスチック汚染問題を学び、彼らの視点でこの問題の根幹が何かを問いただし、解決に向かって自分たちのコミュニティーからアクションを広げて行くまでの2年間を追った長編ドキュメンタリー。子供達のまっすぐな熱意から希望が滲み出るマイクロプラスチック・ストーリーは世界の30の映画祭に選定され、6つの賞を受賞しています。
★★\8/5(金)10時~オンライントークイベント開催します/★★
映画を制作した佐竹監督と一緒に、プラスチックごみ問題の解決を考えましょう!

佐竹敦子さん(NPO団体カフェテリア・カルチャー、環境活動家・ドキュメンタリー映像作家)
★詳細・お申込みはこちら(パルシステム公式サイト「お知らせ」へ遷移します)
開催日 | 映画視聴期間: 7/29(金)~8/14(日) |
---|---|
定員 | なし ※世帯単位でお申し込みください。 |
参加費 | 無料 |
主催 | パルシステム連合会 |
申し込み締め切り日 | 7/25(月) 16:00 |
申込/お問い合わせ | 環境推進課 イベント問合せ:0120-900-915 (月~金 9時~17時) e-mail:palkana-kankyo@pal.or.jp |
申し込みページ |
関連リンク
個人情報の取り扱いについて
お申込みいただいた個人情報(氏名、住所、電話番号、FAX番号、メールアドレス)は当落のご案内、資料送付、申込内容の確認・問合せ・案内で使用します。ご本人の同意なく目的以外で使用することはありません。