8/11学習会「ウクライナ危機から考える ‟人権と平和”」
パルシステム連合会 平和・地域活動委員会主催 平和・憲法学習会
募集中
受付
フォームから申込をお願いします。
≫申込フォーム: https://forms.gle/CfDKfiqmEehv45jM7
※開催直前までお申込が可能です。
※希望者には、後日アーカイブ配信いたします。
- 組合員限定
- オンライン企画
- その他(自宅など)
内容
戦争は国家間の問題として考える前に、一般市民の犠牲や日常を奪ってしまう残酷な行為で、あってはならないものです。私たちは、今回のウクライナ危機を目の当たりにし、長期化が予想される状況下で、混乱と不安のなか故郷を追われた方々の気持ちを考えると胸が痛みます。私たちは、戦争そして核の脅威が歴史上の出来事ではなく目の前の現実的な問題として受け止め考えなければならないと感じます。また、ウクライナからの避難民支援と、一方で今日本が抱える難民支援への課題との違いにも注目されました。
日本国憲法は「基本的人権」と「平和主義」を基本原理としています。いま一度、憲法の意義を振り返りながら、多様性を認め合う平和な社会を次世代へ引き継げるよう、皆さんと考えていきたいと思います。ぜひこの機会に、たくさんの方にご参加いただけることを期待します。
【講師のご略歴】
≫堀江良彰 様
大学院(国際法専攻)修了後、民間の物流企業を経て、2000年1月よりAARへ。カンボジア、アフガニスタン支援事業等に従事。2005年4月より常任理事・事務局長、2013年6月より専務理事・事務局長,2021年6月より現職。社会福祉法人さぽうと21理事・事務局長、NPO法人ジャパン・プラットフォーム理事。
≫廣渡清吾 様
東京大学名誉教授、法学者。同大学副学長、日本ドイツ学会理事長、日本法社会学会理事長などを歴任。
【タイムテーブル(予定)】
時 間 |
プログラム |
13:00~13:10 |
開会挨拶・事務局からのご案内 |
13:10~14:40 |
《第Ⅰ部》 堀江 良彰氏 ご講演 ※ご講演(70分)+質疑応答(20分) |
14:40~14:55 |
休憩 |
14:55~16:25 |
《第Ⅱ部》 廣渡 清吾氏 ご講演 ※ご講演(70分)+質疑応答(20分) |
16:25~16:30 |
まとめ・閉会 |
開催日 | 8月11日(木)13:00~16:30 |
---|
関連リンク
個人情報の取り扱いについて
お申込みいただいた個人情報(氏名、住所、電話番号、FAX番号、メールアドレス)は当落のご案内、資料送付、申込内容の確認・問合せ・案内で使用します。ご本人の同意なく目的以外で使用することはありません。